![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=300x1024:format=jpg/path/s33f1c44695547e92/image/ib4eb7fb86620af61/version/1538557758/image.jpg)
週末ごとに台風が来て、まったく困ったもんだと思っているビリーブスタッフです。
こんにちは。
さて、今日はちょっと「美味しいお話」です。
秋と言えば、食欲の秋!!
と言われるほど、秋は食べ物の美味しい季節です。
鮭、サンマなどの魚類やキノコ、ジャガイモやさつまいも、カボチャなどの野菜類が食べごろを迎えます。
また、栄養面からも季節ごとの旬の食材は、良い所がたくさんあることをご存知ですか?
例えば、ホウレンソウでは夏採りと冬採りを比較すると、ビタミンCの含有量に3倍の差があるんです。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=238x1024:format=png/path/s33f1c44695547e92/image/i1e5dfbd4969f88da/version/1541063600/image.png)
鮭などは主にたんぱく質の補給源になり、切り身を一切れ食べれば1日分のカルシウムを摂取することができます。
また、悪玉コレステロールの分解に良いとされています。
サンマは、季節により脂質含量が異なり、秋には特に脂がのった美味しい季節になります。
魚類にに多く含まれるカルシウムは、骨や歯を作り、丈夫にしてくれます。
魚類に含まれるビタミンB2は、肌荒れやニキビを防ぐためにも、大切な栄養素と言えます。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=270x1024:format=jpg/path/s33f1c44695547e92/image/i316daba785fa6110/version/1538558028/image.jpg)
「うつ」は、食べ物が原因だ
とも言われる程、食生活は大事です。
もちろん、「うつ」だけに限ったことではありませんが、バランスの取れた新鮮なの食材を摂る事が、まず健康の第一歩です。
季節の食材というのは、総じて手に入りやすく、また季節の食卓にも取り入れやすいはずです。
そして、少しお財布にも優しいとなれば、食べない手はありません。
更に、旬の食材はその他の時期よりも香りやうまみが豊富です。
さあ!!食欲の秋!!!今夜は何を食べましょうか・・(#^.^#)