![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=196x1024:format=jpg/path/s33f1c44695547e92/image/if3b99d01092b8e00/version/1565318260/image.jpg)
まあくんのサックス演奏を聴いたあとは、『おかやま桃太郎まつり』へ出発です☆
暑い中ですが、みんなで歩いて、お祭りの会場に行きました。
会場に近づくにつれて、うらじゃの演舞曲が聴こえてきます。
「おかやま桃太郎まつり」でのメインは「うらじゃ」という踊り。
うらじゃの「うら」は昔話「桃太郎」に出てくる鬼=温羅(うら)と桃太郎との戦いを描いた伝説から生まれたものです。
温羅伝説の詳しい内容は「うらじゃのHP」をご覧ください(*- -)(*_ _)ペコリ
うらじゃは毎年8月の第1土日、2日間にわたって岡山市中心部の様々な会場や道路で、踊り・パレードが繰り広げられます。
この踊りがみられる下石井公園にビリーブのみんなで行ってきました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=350x1024:format=jpg:rotate=180/path/s33f1c44695547e92/image/i6f6ef1263f8ff4d5/version/1565311490/image.jpg)
会場に到着すると、さっそく温羅化粧(うらげしょう)のシールを顔や手に貼ってみたり、屋台で食べ物を買って食べたり、演舞を観にステージに行ったり・・・と各々で楽しんでいました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=1920x400:format=jpg/path/s33f1c44695547e92/image/if23e7f470beedbfb/version/1564810708/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=1920x400:format=jpg/path/s33f1c44695547e92/image/i5700f6b4ed75c86a/version/1564810708/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=334x1024:format=jpg:rotate=180/path/s33f1c44695547e92/image/if9e86698dd11de24/version/1565311490/image.jpg)
ただ、今日はとにかく暑かったので、ほとんどのメンバーがテントの下で、買ったご飯を食べていました。
「花より団子」ならぬ「踊りより団子」状態~笑
でも、メンバーの中には演舞を夢中になってみている人もいました。
迫力のある音に合わせて、踊っている姿はとってもかっこよかったです!
暑い中でしたが、岡山の夏の風物詩の一つを皆で楽しむことができた1日でした。
皆さん熱中症には十分気を付けて過ごしていきましょう~。
ビリーブスタッフでした。