朝、夕が少しひんやりして、秋に向かって季節が変わってきたなあ~と思います。
こんにちは。
ビリーブスタッフです。
秋にはいろんな行事がありますね。
学校では「運動会」や、「文化祭」など。
地域や町内会では「秋際り」や、「収穫際」。
最近では若者の間で人気の高い「ハロウィーンパーティ🎃」や「マラソン大会」などなど。
季節の節目に、いろんな行事・祭事を催すことで、人々が一つの目標に向かって準備したり、楽しんだり、活躍したり・・。
何かを主催すことも参加することも、なかなか大変な事ですが、そこには大切な意味や意義、風習があるのだと思います。
こんにちは。ビリーブスタッフです。
ここ数日、雨が続いて肌寒いですね。
一日の気温差も激しく気圧の変動もあって、気分や体調に支障をきたしやすい時期でもあります。
(過去に気圧(天気)と体調の関係性についてのブログがあるので、読んでみてくださいね)
自分の体調の変化の原因を客観的に把握して、対策をしたりしていきましょう!
こんにちは。
ようやく秋を感じる季節になってきた…と思ったら、この連休で最高気温が30℃越えを記録して、夏の暑さを感じた連休となりましたね。
先日ニュースでみたのですが、国連の発表によると、世界の気温上昇が続くと、このままだと異常気象の頻度は増加しつづける。
そして、気温の上昇を抑えるためには2050年までに二酸化炭素の排出量を実質ゼロに抑えないといけないと発表していました。
再生可能エネルギーや二酸化炭素を回収する仕組みをつくらないといけないんだそうです。
今年は日本でも世界でも自然災害の多い年となっています。
台風もまだシーズンが終わっていません。
自分たちに出来ることをしながら、これ以上被害拡大にならないよう、そして一刻も早い復興を祈るばかりです。
さて、話は変わりますが、今日はビリーブに通っている皆さんの最近の様子をお話ししたいと思います(^^)
週末ごとに台風が来て、まったく困ったもんだと思っているビリーブスタッフです。
こんにちは。
さて、今日はちょっと「美味しいお話」です。
秋と言えば、食欲の秋!!
と言われるほど、秋は食べ物の美味しい季節です。
鮭、サンマなどの魚類やキノコ、ジャガイモやさつまいも、カボチャなどの野菜類が食べごろを迎えます。
また、栄養面からも季節ごとの旬の食材は、良い所がたくさんあることをご存知ですか?
例えば、ホウレンソウでは夏採りと冬採りを比較すると、ビタミンCの含有量に3倍の差があるんです。
この度の台風21号や、24号により被害を受けられた方々に、心よりお見舞い申し上げます。
岡山市内も、日曜日は夕方から過去に例を見ないほどの強風が吹き荒れて怖かったですねぇ~。
こんにちは。
ビリーブスタッフです。
医学の世界では、昔から”気象病”と呼ばれている病態があるようです。
聞きなれない病名ですが、
慢性痛、気管支喘息、脳卒中、など、いろいろな病気が気象の影響を受けます。
天気痛とは、気圧の変動によって、痛みや周辺症状(めまいなど)が発症・増強するような病態です。
気象病を引き起こすのは、気温や湿度ではなくて、気圧 なのです。