こんにちは。スタッフニャッキです。
最近は日中の気温も15度くらいまであがるようになりました。
春の訪れが近づいているようです。
早く春が来ないかな~と待ち遠しい私。
理由は、春になればお花見や散歩、サイクリングが楽しめるから♪
まぁお花見は若干、花より団子なところがあるんですけどね・・・笑
こんにちは。ビリーブのタマです。
少しづつ暖かくなってきています。
春の足音は確実に近づいている・・
ちょっぴり前向きになれそうな予感。
今日は「手紙」を書いてみました。
ちょっと切ない気分です。
2月もあっという間に半ばとなりましたね。
ニャッキはつい先日の連休で東京へ行ってきました。
そこで初めての”はとバス”に乗ってツアーに参加。
メインは某ホテルのストロベリービュッフェです♡
友人2人と甘いモノと途中でしょっぱい軽食を交互に食べながら満喫してきました。
その日の東京は、最高気温が12℃というかなり暖かい日で、マフラーやコートが昼間は要らないほど。
春が少しずつ近づいてきているのでしょうか?
それとも異常気象なのでしょうか・・・?
私としては春が近づいている兆しだと思いたいですね(^^)
ビリーブ・メンバーの梶原です。
はたして世の中に、義理チョコなどというものをもらって嬉しがる男はいるのだろうか、非常に疑問を持っています。
バレンタインデーの起源を書くと長くなるので省きますが、日本人女性が2月14日にチョコレートを贈るようになったのは、昭和30年代後半頃から。
その経緯を見ても、製菓会社やデパートの策略にまんまと乗せられているのが、はっきりとわかります。
それ以上に鬱陶しいのがホワイトデー。
「義理チョコですよ」
とあらかじめ断っておきながら、3月14日になって知らん顔をしていると、
「何か忘れてない?」
という目で見られる。
これは一体、どういうことなんでしょうか?
とにかく寒い毎日が続いています。
あまりの寒さに、震えあがっているスタッフのパルムです。
でもまあ・・豪雪で大変なことになっている他の地域のことを思えば、岡山はさすがに「晴れの国」ですよね。
雪が降らないだけでもマシと、岡山の気候に感謝しましょう。
さて・・・
今日から来年度の就職に向けた準備を始めることになりました。
今後は自立訓練事業所でも、就労継続A型事業所でも、それぞれ一般就労へ向けた就職促進が始まるようです。
就職率とその就職先での定着率などが、事業所運営の基準の一つになって行くようなのです。
こんにちは、Bコースの花です。
先日、お正月だったと思えば、もう、二月です。
節分祭やバレンタインなど、
いろんな行事ありこの月も、あっという間ですね。
今日は、私の息抜きについて、お話したいと思います。
ビリーブ・メンバーの梶原です。
最近、スティーブ・ジョブズの伝記を読んだのですが、その中にあったアップルのキャンペーン・メッセージに深く感銘を受けました。
ちょっと長くなりますが、紹介させてもらいます。
スタッフのニャッキです。
早いもので今日から2月ですね。
ニャッキはこの時期になると、あるものを手に入れるために百貨店へ通います。
それは・・・チョコレート♡
百貨店で出展されるお店は普段買いに行けない海外や県外のお店。
これは手に入れなければ!と足しげく通い、宝石みたいにキレイなチョコをちょっと奮発して買って幸せな気分に浸る・・・
これがニャッキの2月の大切な時間になっています。