こんにちは。スタッフのニャッキです。
桜が咲き始めたとニュースで話題になっていますね。
東京の方は花見のシーズン真っ盛りで
宴会の様子を放送していました。
岡山はここ2~3日で一気に開花!
ビリーブでは来週お花見があるので、
散りきる前に見れるといいなぁ・・・と思っています。
こんにちは。
ビリーブメンバーのテトです。
桜が開花し、世間はすっかり春めいてきました。
地域によっては夏日になることもあるらしく、半袖で桜を見るようなことがあるかもしれません。
さて、私がビリーブを知るきっかけになったのはこのホームページです。
こんにちは。
ビリーブメンバーのハナです。
桜の花が咲き始めましたね。
開花が年々早くなって、3月末頃には見頃を迎え、4月にはもう桜が待ってくれないようです。
誰とお花見に行こうか・・考えていたらお花が散ってしまいそうです。大好きな人と行きたいですね。(^_-)-☆
今回も、『私の趣味のお話』をしたいと思います。
昨日は寒かったですね~
いったん桜が咲き始めてからの寒の戻りはキツイですよね。
体調を崩さないように気を付けて行きましょう。
さて、私たちは、食事や、スポーツをする、テレビを観る、眠るなど様々な活動をしています。
生理学において、身体を動かしている場合も、休息を取っている場合も、どちらも ”活動をしている” と考えます。
これは、見た目の状態で身体が動いているかどうかだけでなく、”身体の内側" で何が起きているのかも重要な要素だからです。
では、このような様々な身体の活動の際に ”こころ" はどうなっているのでしょうか?
普段、意識することはあまりないかもしれませんが、"こころ" の状態が身体に反映されるということは非常に多いのです。
”からだ" と"こころ” は、バラバラに関係なく活動しているのではなく、連動しています。
例えば、強いイライラを感じていると胃が痛くなったりするように、”こころ" が身体に影響を与えることがあります。また、人前で身体が震えているのを見て、余計に緊張してしまうというように、"からだ" が、”こころ"に影響を与える場合もあります。
こんにちは。ビリーブのけんじです。
今朝はすごい風でしたね。
せっかく咲いたお花が散ってしまうのでは・・と
心配するほどの風と雨でした。
傘が壊れそうでした!
季節がどんどん変わっていくのを感じますね。
さて、私は「うつ病」で、昨年の10月から休職をしている銀行員です。
いよいよ4月からの職場復帰を目指して、ビリーブに通っています。
こんにちは。
ビリーブで頑張っているタマです。
今日はお天気も良くて、春がどんどん近づいてきてるなあ~と思います。
私にとっては春って「花粉症」になるので、
春はイヤです。
三寒四温ですね・・・
肌寒い日や暖かい日・・そして長雨。
ひと雨ごとに春の訪れを感じる今日この頃です。
昨日、我が家の庭の桜が咲いていました。
桜と言っても、🍒サクランボの桜ですが。
サクランボの花は、ソメイヨシノに比べて、ちょうど1か月
早く咲きます。
そして、5月のGW頃にかわいいサクランボを実らせます。
これが、とっても甘酸っぱくておいしいのです(^^♪
サクランボ🍒の話はその頃にまた・・・。