いよいよ中国地方も梅雨入りのようですね。
スッキリと晴れる日が減って来て、じめじめと蒸し暑い日が続いています。
気温の上下動も激しくて、本当に体調を崩しがちな不安定な毎日ですね。
ついでに髪の毛もくしゃくしゃですwww
今日は、”社会福祉用語辞典”に掲載されている「自立訓練(生活訓練)」について、改めて注目してみました。
こんにちは。
暑い日が続いていますね。
梅雨入りがなかなか来ない岡山県。
今週末の天気が雨なので、そこでくるのでしょうか・・
それとも今年は梅雨がないのでしょうか?(^^;)
ただ、気圧の変化などは起きているようなので体調には十分気を付けて過ごしていきたいですね。
さて、今日はビリーブのプログラムのお話です。
プログラムの中には、コミュニケーションや協調性、チームワーク等の訓練を実施しています。
今日はその内容と活動の様子をご紹介。
プログラム名は
「天井に届く新聞紙タワーをつくろう」です☆
こんにちは!ビリーブのとっしーです。
今日はビリーブで学んでいるCBGTについて書いていこうと思います。
まず、CBGTとは何か?
簡単にいうと自分の認知(思考)を変えるというのがCBGTです。
例えば、自分はだめだ、あの人は私が
嫌いなんだという認知(思考)を変えるということですね。
こんにちは。ビリーブスタッフです。
今日は早速、メインのお話に入りたいと思います。
皆さん暑さに負けずに運動していますか?
先週、ビリーブはサイクリングに行ってきました。
走行距離約18km。旭川の土手沿いや三野公園、県総合グラウンドを漕いでいくオリジナルルートをサイクリングです♪
当日は最高気温30度の真夏日。
日差しも強かったですが、帽子を被るなど対策をしていきました。
こんにちは。
6月に入って最初のブログです。
6月に入ったということは、もう2019年が半分過ぎるということ。
1日1日を大事に過ごしていきたいですね(^^)
さて、話は変わりますが、皆さんは週末はどのようにお過ごしでしょうか?
ビリーブは第1・3土曜日に営業をしていて、卒業生の人たちとの交流や映画鑑賞や散策、ランチなどを実施しています。
一人だとなかなか出来ないことをやったりすることも多いですね。